「終活」をテーマに 佼成霊園長・米多教郎氏

最近、「終活」という言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。「終活とは何か」と問い掛けますと、多くの方が「死ぬ準備」だと答えられます。しかし、その考えをぜひ変えて頂きたいと思います。

「生老病死は度し難し」とお釈迦さまは悟られましたように、死は誰も避けて通ることはできません。人生の終焉(しゅうえん)をいつかは迎えると受け入れた上で、自分を見つめ、今をよりよく自分らしく生きる活動――これを略して終活といいます。

とはいえ、「終活はまだ早い」「縁起でもない」と思う方もいらっしゃいます。元気なうちに、あるいは今考えなくてはならない理由は、誰も死期を選ぶことができないためです。終活をする上で大切なのは、自分が元気なうちに、老後や亡くなった後のことを意思表示しておくこと。病気になったときや、亡くなったときに重要なことを決めておかないと、大事な人たちがつらい思いをするからです。

皆さんは、亡くなられた方の思いや伝えたいと思われていたことを、どのくらいご存じですか。多くの方が知っているようで、意外と知らないようです。あるいは、皆さんが感じていたことと、ご両親や祖父母が伝えたかったことは本当に一致しているでしょうか。子供たちに対する親の思いはさまざまありますから、年配の方々には、家族や子供たちに伝えたい思い、願い、これまでの生きざまを自分の言葉で遺(のこ)しておきませんか、と申し上げています。
こうした大切なことを言葉で遺していくことも大事な終活です。ですから、元気なうちにエンディングノートなどに書き記しておくことをお勧めしています。

【次ページ:終活は自分の最期を考え、今を大事に生きるための営み】