楽生(らくいき)~楽に生きるを極めるヒント~(5) 文・日本笑いヨガ協会代表 高田佳子

「元気ポーズ」でスイッチON!

モヤモヤした気分を変えてコロナ禍の絶望状態(ちょっと大げさ!?)から脱し、元気な私に戻るきっかけとなったのが、前回までに紹介した『ゼロ秒思考』のA4メモ書きです。お試しいただけましたか?

続きを読む

WCRP/RfP「第3回東京平和円卓会議」 戦争を超え 赦しと和解を目指す(動画あり)

世界宗教者平和会議(WCRP/RfP)国際委員会と同日本委員会、国連文明の同盟(UNAOC)の共催による「『戦争を超え、和解へ』諸宗教平和円卓会議」の第3回東京平和円卓会議が7月1日から3日まで、東京都港区の東京プリンスホテルで開催された。世界15の国と地域から約120人が参加した(オンラインを含む)。同会議では、紛争地域の宗教指導者たちが集って対話し、紛争の即時停戦を訴えるとともに、和解や平和構築に向けた具体的な行動を模索した。立正佼成会から、WCRP/RfP国際共同議長を務める庭野光祥次代会長、同日本委評議員の熊野隆規理事長らが出席した。

続きを読む

楽生(らくいき)~楽に生きるを極めるヒント~(4) 文・日本笑いヨガ協会代表 高田佳子

モヤモヤを消す魔法 ②1分間のメモで扉が開く

今回は、私自身の体験からお話ししたいと思います。

続きを読む

「第42回庭野平和賞」受賞のムサーワー 大聖堂の式典であいさつ

「第42回庭野平和賞」を受賞した国際NGO「ムサーワー」共同創立者のザイナ・アンワール理事長とジーバ・ミル=ホセイニ理事が5月15日、立正佼成会本部(東京都杉並区)を訪問した。

続きを読む

心を耕し、人を植える 学林「田植え祭」(動画あり)

「よいしょー、よいしょ」。田んぼにゆっくりと足を踏み入れた立正佼成会の庭野日鑛会長が、苗を一株ずつ手に取って泥の中に植えつける。その鮮やかな手さばきに倣い、庭野会長と横一列に並んだ学林生たちも、真剣な表情で苗を植えていった。

続きを読む

港教会 新たな万灯を披露 普門エリアで初行進

5月24日、立正佼成会の普門エリア(東京都杉並区)の一角に真新しい万灯が組み上げられた。白く光る灯明と桜を模した鮮やかな花々に、集まった会員は感嘆の声をもらす。この日、港教会が開催した「新万灯お披露目式」の一場面だ。

続きを読む

楽生(らくいき)~楽に生きるを極めるヒント~(3) 文・日本笑いヨガ協会代表 高田佳子

モヤモヤを消す魔法 ①手を動かし、心を整える

動物にも人間にも、本来備わっている秘めた力がありますが、私たちは自分の思い込みでその力に制限をかけ、人生もったいないことをしている、というのが前回までのお話でした。

続きを読む

【一般社団法人ビーラインドプロジェクト代表理事・浅見幸佑さん】見える・見えないを超えた働き方をつくる

視覚障害のある人が「店長」となり、接客や配膳を行うカフェが今年2月、東京・杉並区に開店した。店舗を立ち上げたのは、視覚障害への理解を深める活動を行う一般社団法人ビーラインドプロジェクトの浅見幸佑さん。視覚の違いに関わらず、誰もが楽しみながら働く社会を実現したい――。小さなカフェから広がる浅見さんの取り組みと夢を聞いた。

続きを読む

楽生(らくいき)~楽に生きるを極めるヒント~(2) 文・日本笑いヨガ協会代表 高田佳子

サーカスの象

赤ちゃんはみんな天才で、立ち上がるとき、歩くとき、失敗を恐れず何度でも挑戦し、成長していきます。

続きを読む

降誕会 いのちの尊さ伝え合う好機に(動画あり)

約2500年前の釈尊の誕生を祝い、仏教徒として教えに出遇(であ)えた悦(よろこ)びといのちの尊さをかみしめる立正佼成会の「降誕会」が4月8日、大聖堂(東京・杉並区)と全国各教会で挙行された。大聖堂には約1250人が参集。式典後には、コロナ禍を経て6年ぶりに「おねり供養」が行われ、19人の稚児(ちご)が元気に歩いた。

続きを読む