立正佼成会 庭野日鑛会長 11月の法話から

11月に大聖堂で行われた式典から、庭野日鑛会長の法話を抜粋しました。(文責在編集部)

子を育む愛情を大切に

二宮尊徳先生に、このような歌があります。

「おのが子を恵む心を法(のり)とせば 学ばずとても道にいたらむ」

自分の子どもを、かわいい、かわいいといって恵む(いつくしむ、愛情を注ぐ)心、それを法とすれば、いろいろなことを学ばなくても道に至らん、それは道そのものだ、という意味合いの歌です。

この世において、子を育む親の愛情ほど尊いものはないことが、ここに詠(うた)われています。大きく言えば、これが宇宙の法則であり、天意、天の心にかない、そして仏教の教えの中では菩薩の心、仏の心にかなうものであって、この信念切々たる思いを保ち続けるならば、何も特別なことを学ばなくとも道を究めたことになるというのです。親が子どもを育む愛情とは、本当に尊いものであります。
(11月1日)

わが身、わが家をととのえて

世界の平和は、誰もが望むところです。そのためには、足元から一つ一つ正していかなければならないと思います。

吉田松陰先生の言葉に、「天下の事は身家(しんか)より始まる」とあります。「身家」とは、身体(からだ)である「身」と「家」ですから、「天下、国家のことは自分一身、自分の家から始まる。だから、まずは我が身を正しくし、家庭をととのえ、修めるべきである」という意味合いです。

世界の平和といっても、やはり一人ひとりがしっかりご法を学んで、身を正して、家庭をととのえていく、足元から始まっていくということです。私たちは、そのことをしっかりとさせて頂かなければなりません。
(11月1日)

人さまも自らも喜ぶ生き方

「働く」という字は「亻(にんべん)」に「動く」と書きます。大きく言えば、人間は一人ひとりが小宇宙であり、創造、変化、活動するものですから、人間も常に活動すること、働くことが大事だと教えられています。

働く人と何もしないで「退屈だ、退屈だ」と言っている人の二人がいるとします。働く人はどんどん元気になっていって、一方、退屈な心は体に一番良くないのだそうです。ですから、私たち人間は働かないとまいってしまいます。

100歳を超えても、国連本部に行かれて、お茶会を開かれるという働きをされている千玄室先生(裏千家前家元、大宗匠)を、私たちも見習って、人さまに喜ばれる働きをさせて頂くことが大切だとつくづくと思うのです。私もこうしてできる間は、皆さんの前でお話をさせて頂きたいと思っています。

「人間が動く」と書いて「働く」ですから、お互いさまにじっとしてないで動いて、退屈しないで元気よく働いていきたいものです。長生きをすればいいということではありませんが、生きている限りは、何か人さまのためになることができれば、それがまた楽しみでもあります。そうした気持ちで精進させて頂きたいと思っています。
(11月1日)

【次ページ:「児童の頃に基礎を養う」「受け継がれてきた命を愛する」「当たり前ではない、この世界」】